ブログYouTube運営

ブログとYouTubeを始めて7ヶ月の人の運営報告【PV/アクセス数/収益 】

2021年9月13日

この報告を書いているのが既に13日、いつも月初一発目の記事として書いていたのにこれだけ遅いのは、まさにやる気のなさの表れ。

原因となったのがゲーム。「Herts of Iron 4」という戦争シミュレーションゲームで夜を奪うゲームとして名高い、実に180時間ほど与えてしまった。

昔やってその中毒性ゆえに封印してたゲームだけど、恐ろしさを忘れ封印を解いてしまった。

今はやっとこさ再び封印することに成功して、時間のリズムも取り戻しこの記事を書き始めたところ。

と言うわけでアナリティクスを眺め回していこう。

ブログの運営報告【PV/アクセス数/収益】

これだけサボっても伸びているのはありがたい。

グラフ・アナリティクス各種

記事数(新規,合計)PVユーザー数(新規,合計)オーガニックS収益
2021217 , 181462126 , 125130
39 , 27764104 , 11226835円
47 , 34851214 , 22932668円
515 , 481528482 , 509893,827円
615 , 632,7241,016 , 1,0883952,884円
715 , 783,8271,457 , 1,5487924,757円
84 , 825,1961,978 , 2,0581,5928,019円

新規記事の激減

わずか4記事と、7月まで月間15記事を達成していたのが自分でも信じられない。

定期的に記事を書くと言う習慣は見事に消え失せた。いくらがんばって積み上げようとも崩すのは超簡単。

先月定めた週間ルーティーンというのは少しは役に立っていて、火曜日Youtube撮影というのはしっかり守れている。

おかげでYoutubeのほうは復調してるので後で報告する。

検索流入の増加は順調

これだけサボっても伸びていくということはもう少しサボっても・・というか、当ブログの現状の情報量に対する検索流入の適正値はもう少し上にあって、Googleアルゴが遅れて評価していってるようなイメージだとおもう。

このまま放置しても適正値までは伸びて、更新がない分ズルズルと評価が下がっていくんだろうか。

とはいえ現状で数千円の収益があるということは年内に数万も全然可能と思われる。

オーガニックサーチは一応倍倍で増えていっていて、9月もおそらく3000は超えてきそうなのでPV万超えも近い。

これはやる気出る(多分)。

これはサーチコンソールのグラフだけど、何事もなく右肩上がり。

今月も最高値を更新

トータルで8,019円。

  • amazonアソシエイツは2,310円(Youtubeがほとんどを占める)
  • 楽天アフィリエイトは2,325円
  • もしもアフィリエイトが2,484円
  • その他900円。

変動しながらも伸びている。もしもがこれだけ伸びたのは嬉しい。

今月も12日まででトータル5,000円を超えているので、次回報告では10,000超えしたと書きたいところ。

ガツンと増えてるわけでもないのでイマイチありがたみがないけど、この金額は初めて数ヶ月の頃には想像もできなかった額だ。


あとアフィリ記事については調べたけどDIYブログにフィットするアフィ案件はほんと少ない。まあ無理に絡めなくてもええんやけど。

今、楽天銀行口座を開設中なんだけど、アフィ案件があるみたいなんで書いてみようかな。書いてみないことにはわからないからね。

リライトの効果

更新が本当に少なかったんだけど、更新数値目標を無くしたことでできたこともいろいろある。

一つ目が古い記事のフルリライト、マキタのトリマーRT50DZについて書いた記事だけど、これはWord Press themeがコクーンだった時代に書いたもので、アフィンガーに変えた時に大幅に崩れて結構放置してた。

有料テーマは最初から使った方が良い。これ絶対。

【2021/8フル更新】マキタ18V充電式トリマRT50DZレビュー&ハイコーキM3608DAとの比較【おすすめ工具レビュー】

後日発売されたハイコーキのM3608DAとの比較も加えたので購入を検討している人は資料の一つとして役立てて欲しい。2021年8月現在は2万円以下で購入...

続きを見る

リライトしてどうだったかというとこのグラフの通り。

途中の山がリライトした日でTwitterに載せたので伸びている、オレンジのグラフがオーガニックサーチなんだけど、ゼロに近かったものがそこそこみられるようになっている。

リライトの効果を痛切に感じた。

よくみられた記事

オールドウッドワックスの記事の伸びが良い。

2つあるんだけど最近はもう片方も伸びてきて373PVと295PVと、当ブログの2Topとなってくれた。嬉しい。

オールドウッドワックスの基本的な塗り方と濃淡の調整【OLD WOOD WAX】

「OLD WOOD WAX」つまり古材ワックス。これに限らずオイルステインなどの染色系の塗料は木目を際立たせ、傷を際立たせ、もれなく古材っぽ ...

続きを見る

オールドウッドワックス 色見本を樹種別に【DIY OLD WOOD WAX】クリア・ホワイト・ベージュグレー・ラスティックパイン・アンティークグレー・チーク・ウォルナット

使いやすいワックス筆頭だったブライワックスの上位互換とも言える「オールドウッドワックス」(ターナー色彩) 今こいつが結構手元あるので、DIY ...

続きを見る

次はめちゃくちゃ時間をかけた超長い工具解説記事、194PV。

【まとめ】DIY電動工具の選び方徹底解説&おすすめ品・マキタ・ハイコーキ・リョービetc.

木工DIYにハマったなら道具を増やすことに執心すべきだと思う。 有史以来、新しいモノの前には新しい道具があった。DIYにおいても新しい道具に ...

続きを見る

この記事も制限をなくして自由な時間が生まれたことによって書けたもの、オーガニックPVは36と少ないけど時間をかけて増えていって欲しい記事。

今のところトップに固定している。クソみたいなサムネをちゃんと作ろうと思いながらも放置中。

投稿ネタの備忘録

  • 西洋漆喰コーラルテックスの使用感
  • プロクソンディスクサンダーについて
  • エシャクラフトオイルのレビュー
  • 楽天銀行を開設した
  • 楽天証券使いやすい

YouTubeの運用【再生回数/再生時間/収益】

まるで灰の中からよみがえった不死鳥のようだ。

グラフ各種

コンテンツ数(新規,合計)再生回数再生時間CH登録者(新規,合計)収益
202123 , 31805.56 , 60
37 , 101,90610127 , 330
46 , 163,894195.833 , 660
55 , 216,519351.165 , 1310
63 , 2410,569686.598 , 2290
74 , 2812,808872.8139 , 3680
84 , 3210,495863.1120 , 4870

灰の中からそこそこ蘇る

7月後半からのアルゴリズムの鉄槌により、先月の報告時点では意気消沈だった記憶がある。

8月は回復の月として取り組んだんだけど、無事最盛期の勢いを取り戻し、超えつつある。

それには近所の動画クリエイターのお兄さんの助言なんかを受けて上手くいった大切ポイントがいくつかある。

  • 更新間隔は大切
  • 動画ジャンルの集約は大切
  • タグの統一も少し大切

まず更新間隔は重要だとお兄さんは言う。

今までは撮って編集が完了すれば都度都度アップという感じだったけど、(なるべく)火曜に撮って金曜にあげると言うサイクルを作るようにした。

撮影からアップまでアイドルタイムがあるので更新がずれることも少ない。

次に動画ジャンルの統一だけど、これは当たり前と思うかもしれないけど、当チャンネルの場合は工具レビューとものづくり動画は別ジャンルとして認識されてる可能性があると言うこと。

なんで?同じDIY関係やからいいやん?と思ってたけど、ものづくり動画ばっかり上げていても、どうもYouTube的には「こいつ工具レビューの人なのに最近サボってるな」みたいな認識をされたりするようだ。

工具とHow to動画の伸びが良い当チャンネルとしては、この辺の週イチ投稿を守りつつ、合間にものづくり動画を投稿するようなやり方が良いのかもしれない。

少なくともこれで事故を防ぐことができるように思われる。

あと動画のタグ付けの使い方だけど、これはアルゴリズムに動画のジャンルを伝えるのに役立つようだ。

と言うわけで「工具レビュー」「how to」のワードを関連する全部の動画につけてみた。

例えばレビュー商品の品番なんかを入力してもほとんど意味がないようだ。

とはいえ効果を感じるには至っていないが間違ってもないと思われる。

8月の反響のあった動画

4本の動画のうち工具レビューが2つ、How to が1つ、ものづくりが1つ。

やはり工具レビュー関係が頭ひとつ抜けている。これは検索にかかりやすいと言うだけではなく、アルゴリズムさんによる「ブラウジング機能」でのリーチもかなり高まりやすい傾向にある。

この辺は思った通りとばかりに伸びるのでそれは良いんだけど、ベンチマークチャンネルを見ても大きく爆発することもなく伸びないわけでもなくって感じ、それに工具無限に持ってるわけでも買えるわけでもないからHow toネタを常に探さないといけないな。

9月に投稿したい動画とか

今月は4つ投稿することになると思うけど2つは既に投稿していて残るは二つ。

多分両方とも木工オイルに関する情報になりそう。

工具ネタとしてはプロクソンのディスクサンダーと、新しく買ったタカギのボール盤があるんだけどそんな期待できるモノでもないし、もう少し後に取っておきたい。

SNS運用 Twitter

フォロー数フォロワー数
202127394
3107136
4132265
5144387
6158504
7179682
8180723

全然触ってないので全然ダメ。

もともとSNS不精でもあるので一回やる気がなくなるとなかなかダメ。

でも頑張ろう。

今の気持ち

いつもならぐいっと盛り返そうとするところなんだけど、どうもやる気が出ない。

と言うわけでやる気を奮い立たせる根源がどこから来るのかと考えてみると、目標達成に対する焦燥感から来ているように思う。

ブログ更新目標を取り下げた今、先の目的まで見失う・・こともないんだけど、不思議と大きな焦りもない。

焦りが無いのが幸せかと言うとそうでもなく、更新目標に追われていた時が辛いかというとそうでもない。

そもそもエネルギーの根源だったブログやYoutubeに対する期待や重要度が自分の中で小さくなってしまったのかもしれない。

まあずっと高頻度にブログ更新していくつもりはそもそもなかったけど、週一くらいは維持したいなと思う。

実生活においては、自宅の改装が前進しつつあり、今月でそこそこ整えば次はデスク製作に取り掛かる。

デスクまで完成すれば今の家での種々の環境がほぼ整うので、まあダラダラ継続しながらそのへんでまた考えようと思う。

翌月の報告

続きはこちら

ブログとYouTubeを始めて8ヶ月の人の運営報告【PV/アクセス数/収益 】

今年も残り3ヶ月を切った。このブログは今年の年始のほぼ2月にスタートしたんだけど、この時期まで続いてるってのは自分でも驚く。 収益ももらって ...

続きを見る

-ブログYouTube運営