ブログとYouTubeを初めて1年半。
収益も安定して副業と呼べるものになった気がするけど、ブログにおいては明らかに更新が停滞していて、YouTubeも含めてとにかく全体的に伸び悩んでいる状況。
クソ暑い8月だけど少しは休みがあると思うので、巻き返しをはかりたい。
Contents
収益

年 | 月 | 収益(円) | |
---|---|---|---|
2021 | 2 | 0 | |
3 | 835 | ||
4 | 668 | ||
5 | 3,827 | ||
6 | 2,884 | ||
7 | 4,757 | 半年 | |
8 | 8,019 | ||
9 | 12,862 | ||
10 | 16,338 | ||
11 | 27,912 | ||
12 | 83,502 | ||
2022 | 1 | 109,866 | 1年 |
2 | 84,511 | ||
3 | 104,262 | ||
4 | 236,928 | ||
5 | 200,660 | ||
6 | 150,956 | ||
7 | 160,255 | 1年半 |
先月の合計収益は160,255円。
前回より低下が見込まれてたし、実際再生数なんかは下がったけど、アドセンス単価が案外高かったり、複合的な要因で収益は前回を上回った。
盆のブログの仕込みもしっかりやると考えて、今ぐらいを底として上昇トレンドに転じたい、というか転じさせるための労力を注ぐ予定。
四半期で見ると、第一で30万弱、第二で60万弱と来ているので、既に経過した7月を含む第三では60万を超えたい。
そして第四四半期では80、90、まあそんくらい行きたい。
日本語DIYってジャンルや、今のやり方の限界も感じてるんだけど、月30〜50万は狙えるはず。
今月からはたぶん本気出すから。
ブログの運営報告【PV/アクセス数/収益】
年 | 月 | 記事(新規,合計) | PV | オーガニック |
---|---|---|---|---|
2021 | 2 | 17 , 18 | 13 | |
3 | 9 , 27 | 764 | 26 | |
4 | 7 , 34 | 851 | 32 | |
5 | 15 , 48 | 1528 | 89 | |
6 | 15 , 63 | 2,724 | 395 | |
7 | 15 , 78 | 3,827 | 792 | |
8 | 4 , 82 | 5,196 | 1,592 | |
9 | 3 , 85 | 7,557 | 2,799 | |
10 | 3 , 88 | 8,528 | 3,571 | |
11 | 2 , 90 | 10,321 | 4,586 | |
12 | 6 , 96 | 14,893 | 6,393 | |
2022 | 1 | 6 , 102 | 23,832 | 9,777 |
2 | 7 , 109 | 28,513 | 12,744 | |
3 | 5 , 114 | 31,768 | 14,795 | |
4 | 5 , 119 | 33,646 | 15,986 | |
5 | 7 , 126 | 43,193 | 20,265 | |
6 | 2 , 128 | 36,577 | 15,786 | |
7 | 2 , 130 | 32,567 | 14,310 |
いやまったくアナリティクス見てなかったんだけどさ、いざ集計してみてここまで下がってるのかと思うと危機感を感じる。
収益

先月(円) | 今月(円) | |
---|---|---|
Amazon | 34,487 | 32,974 |
楽天 | 7,772 | 11,901 |
もしも | 34,210 | 28,210 |
A8 | 8,173 | 22,415 |
その他 | 10,429 | 7,472 |
Total | 95,071 | 102,972 |
大して変わらない。
2ヶ月連続ほぼ更新していないのに、ブログの実質収益は4万〜5万程度はキープされている。
こんな素晴らしい労働者を抱えながら、見て見ぬ振りしながら放置している私はなんて罪深いんだろうか。
そろそろ罪を償わないといけない。彼にもっとたくさんの記事を与えるべきだ。
厳守目標の設定
ブログはスポーツなんかと違って成長を感じられない半年程度のプラトーから始まり、そこを抜け出して成長期に入るのが一番難しいとされている。
みたいな記事を前に書いた。
-
【ブログを続ける方法】続かない・すぐ投げ出す・私ってダメ人間【継続が全て】
自分だけじゃなくて世界人口の99%がそうだから、安心して投げ出せばいいと思う。投げ出しても、いつでも拾いに行けるのがブログ。ブログはタネみた ...
続きを見る
大半の人が離脱するその期間をどう乗り切るかって情報はすごくたくさんあるんだけど、それ以降の情報は極端に少ない。
当ブログは開始1年程度で成長の鈍化を感じ、今まさに二度目のプラトー。
ある程度伸びたと実感し、急激な成長はもう無いと自覚しながら、緩やかな成長だけを求めて継続的に記事を投下するのは本当に退屈な作業だと感じた。
きっとこれが本業だったらやれると思う。やらなきゃ暇で死ぬから。
クライアントから責任を追及されず、やめても死なない副業ってのは本能的な危機感や焦燥感による推進力が働かない。
なのでもう一度自分に枷をかけたい。
以前「月間15記事を3ヶ月継続」って厳守目標を立てて、それは実行できた。しかし、その後なんどか建てた努力目標みたいなのは全然やってない。
というわけで厳守目標として「月間6記事以上」を年末まで継続する。
しょぼい目標だけど、5記事だと楽すぎだし、6記事と考えると少しストレスを感じる程度なのでちょうどいい。
今の自分の熱量と照らし合わせても十分実現可能で、実現すれば十分価値がある目標だと思う。
期限を切るのは、ゴールがないとやる気が出ないから。
更新ネタ
ネタのまとめ。
- エシャ ワックスオイルを本格的に使っていこうという話(オイルの話多すぎ)
- 椅子の脚の切り方
- DIY的に鉋を使いこなすために頑張ったこと
- 鉋の研ぎ
- 鉋の台直し
- 鉋の裏鉄合わせ
- DIYにおける両面テープの重要性
- 2022年に修めたいDIY奥義と実施項目
- 欲求に従いものづくりを金と切り離す
- DEWALTのドリルレビュー
- USA Amazonで工具が安いぞと言う話
- バッテリーの話
- 海外で起きてるイノベーション工具編
- ジョイントカッタに似て非なるすごいものの話
- 日本がお買い得だと言う話
- ウッドショックを契機に景気を刺激したいと言う話
- ドリフトフリージグ
- スピンドルサンダージグ
- ユマニテ
- 等間隔ドリルジグを思いついた
- リセッション2022
- 円
- 気付くのに時間がかかるYouTubeの「当たり前」
- 個人情報漏洩はノーリスク
- Ch登録者10000人の道のり
- トリマーの小技
- 便利なジグ紹介
- ピンタッカ
- スピンドルサンダー
ドメインパワー

↑前回
↓今回

ひっさしぶりにドメインパワーが1上がった。
スパムスコアはスパムコメントがあったせいかと思ってだいぶ前に削除したけど下がんねえよ。なんでだ。
よく見られた記事と新しい記事
こ特筆すべき上昇記事は全くない。
自分が欲しいと思う&家具DIYに便利だと思う工具を紹介した記事。18日にアップしたので後半のデータだけだけどPV180、Organic 115 と結構悪くない数字。
-
DIY家具木工を飛躍させる 喉から手が出たほど欲しい電動工具
自分は結構いろんな工具を持ってる方だと思うけど、それでも欲しいものがたくさんある。 喉から手がでっぱなしで引っ込むことを知らない。 DIYの ...
続きを見る
YouTubeでも同じ内容の動画を作ったけど(というかそっちが先)そちらはここ最近ではかなり伸びた。
YouTubeの運用【再生回数/再生時間/収益】
マジメかつ、追い込まれながらも毎週更新を戻した7月。
グラフ各種
年 | 月 | コンテンツ数(新規,合計) | 再生回数 | 再生時間 | CH登録者(新規,合計) |
---|---|---|---|---|---|
2021 | 2 | 3 , 3 | 180 | 5 | 6 , 6 |
3 | 7 , 10 | 1,906 | 101 | 27 , 33 | |
4 | 6 , 16 | 3,894 | 195 | 33 , 66 | |
5 | 5 , 21 | 6,519 | 351 | 65 , 131 | |
6 | 3 , 24 | 10,569 | 686 | 98 , 229 | |
7 | 4 , 28 | 12,808 | 872 | 139 , 368 | |
8 | 4 , 32 | 10,495 | 863 | 120 , 487 | |
9 | 4 , 36 | 15,627 | 1,359 | 181 , 668 | |
10 | 5 , 41 | 20,457 | 1,966 | 230 , 898 | |
11 | 4 , 45 | 30,297 | 3130 | 371 , 1269 | |
12 | 5 , 50 | 102,668 | 11,253 | 1,258 , 2527 | |
2022 | 1 | 4 , 54 | 184,420 | 19,475 | 2,088 , 4,615 |
2 | 4 , 58 | 80,837 | 8,756 | 838 , 5,453 | |
3 | 4 , 62 | 82,771 | 8,838 | 842 , 6295 | |
4 | 5 , 67 | 314,052 | 28,232 | 2,846 , 9,141 | |
5 | 4 , 71 | 236,078 | 21,884 | 1,921 , 11,062 | |
6 | 3 , 74 | 134,357 | 14,283 | 1,140 , 12,504 | |
7 | 5 , 79 | 124,207 | 12,885 | 867 , 13,141 |
結果としてさらに下げた。
音声収録に悩まされた7月

まずいい歳こいて歯列矯正を始めたのは大打撃。
ワイヤーみたいなのがつくだけならまだしも、内側にプラスチックのカバーみたいなのをつけられたのが最悪。
このカバーが舌の動きをめっちゃ邪魔する。
特に「い」と「え」の音を発する時に絶対当たって発音がめちゃくちゃになる上にペチャクチャ音がすごく入るし、発音自体フガフガになる。
これはマジで歯医者さんにちょっと相談してみようと思う。
その上、有線ピンマイクが接触不良を起こして撮れてなかったりで大惨事。
そもそも有線の時はiPhone2台で音と映像を別撮りしていて、とにかくめんどくさかったので、気合を入れて1万円近い無線ピンマイクを購入。
これがまた音割れしまくりでまたも大惨事。(激怒)
反省してYouTubeレビューで調べまくったSynco G1に落ち着いた。
ペチャクチャ音はめちゃくちゃ拾ってくれるけど、こいつのコスパには本当満足してる。
有線含めるとマイク3台分くらいドブに捨ててる。
ちなみに有線で優秀だったのはこいつ。
底打ちしたと言いたい
まあただ真面目に淡々と投稿しても伸びるわけがない。
面白いアイデアをというよりも内容をもう少し精査して行きたい。
というのもブログを全然更新していないということもあり、YouTubeの内容もほぼ台本なしの勢いで話しているようなものになっていたので、まずブログでしっかりと調査考察を行った台本記事を作って、それからYouTubeに落とし込むという基本に立ちかえりたい。
息の長い過去の動画などと比較して、組み立てや構成、説得力の欠如を強く感じたところ。
ブログをサボるとYouTube動画の制作効率&クオリティも下がる。
逆にブログをしっかりやれば双方良い流れができる。
少なくとも今月はこの基本に立ちかえることで、底打ち宣言からの上昇に転じたい。
投稿した動画は
やはり全く期待していなかった動画が一番伸びた。
ただ、今日時点で1.2万再生なんだけど、視聴者割合を見ると未登録者が60%程度しかいない。
そしてチャンネル登録率もべらぼうに低い。従来は1/100程度だったのが最近は低下傾向にあると言ってもこの動画は1/1000程度。やばい。
原因はというと、クソ無線マイクで撮った音声割れまくり動画なのが結構関係していると思う。
ペチャクチャ音も含め、見てるだけで不愉快になれるチャンネルは誰も登録してくれないよな。
今月投稿したい動画とか
今月は4件になる。
- ピンタッカ
- ルーターテーブル
- 作業場の収納とか
- SKILSAWのテーブルソー
他のストックネタ
- デスクを作る
- 突板合板
- 邪道ホゾ
- 作業場の収納とか
- TIPS(丸棒穴・ドリルディスク・ジョイントカッティング・クランプ)
- メラミンとかポリとか突板とか
- 木の種類の話
今もまだネタのなさを感じている。
これをずっと続けていけるのかも謎。
SNS運用 Twitter
年 | 月 | フォロー数 | フォロワー数 |
---|---|---|---|
2021 | 2 | 73 | 94 |
3 | 107 | 136 | |
4 | 132 | 265 | |
5 | 144 | 387 | |
6 | 158 | 504 | |
7 | 179 | 682 | |
8 | 180 | 723 | |
9 | 182 | 765 | |
10 | 186 | 821 | |
11 | 193 | 865 | |
12 | 201 | 923 | |
2022 | 1 | 202 | 980 |
2 | 204 | 1100 | |
3 | 204 | 1121 | |
4 | 210 | 1178 | |
5 | 213 | 1197 |
お気持ち表明
7月中旬ごろからコロナ以降もっとも忙しい時期が続いた上に、ストレスフルなデスマーチ案件が舞い込んだせいでなにもかも停滞していた。
盆まで仕事が入り込む可能性はあるけど、少なからず休めると思うので、このタイミングで基盤となるブログから再加速させてYouTubeに繋げる。
ダラダラやってたルーターテーブルも完成が近いので今月中には動画にするまで行きたい。
なんかやる気出てきた気がする。
知らんけど。