ブログYouTube運営

ブログとYouTubeを始めて8ヶ月の人の運営報告【PV/アクセス数/収益 】

2021年10月6日

今年も残り3ヶ月を切った。このブログは今年の年始のほぼ2月にスタートしたんだけど、この時期まで続いてるってのは自分でも驚く。

収益ももらって嬉しいくらいの額になった、もちろん生活に影響を及ぼすようなレベルではないんだけど。

今の近況はというとYoutubeの伸びも良い、家の快適度も100%に近くなった、勉強の調子もいい感じ、楽しみな遊びの予定もある、あらゆることが充実しているように思う。

そうブログの更新頻度以外は。

ブログの運営報告【PV/アクセス数/収益】

伸びは鈍化しているが伸びていることには変わりない。ネタがない気もするけどあると感じる時もある、今月はもう少し書きたいなあ。

グラフ・アナリティクス各種

記事数(新規,合計)PVユーザー数(新規,合計)オーガニックS収益
2021217 , 181462126 , 125130
39 , 27764104 , 11226835円
47 , 34851214 , 22932668円
515 , 481528482 , 509893,827円
615 , 632,7241,016 , 1,0883952,884円
715 , 783,8271,457 , 1,5487924,757円
84 , 825,1961,978 , 2,0581,5928,019円
93 , 857,5573,244 , 3,2442,79912,862円

このままだと下がるんじゃないの?

最近オーガニックサーチは倍々で増えて行ってたけど、今月は1592→2799なので倍とは言えない。ちゃんと計算すると1.75倍かな、先月は3000超えそうとか言ってたくせに。

まあ更新してないのにそんな伸びるわけない。あとなんかSearch consoleで有効な記事が3つくらい減ってるんだよね。3つ書いたのにどういうことやねん。

これは経験上、格闘してたら「なんの成果も得られませんでした」で1日が終わるのでほっとこうと思う。

それはいいとして検索パフォーマンスを見ると9月全然増えてないよな↓

この感じYoutubeでノックアウトされたときの恐怖が蘇る。

うーん少なくとも週一は必要だろうな、前決めたスケジュールで言えば週2は達成できてるはずなのにおかしな話だね

ネタを捻り出す極意

さあ何を書こうか。

  • オイルフィニッシュのコスパと選び方(書きかけ)
  • プロクソンディスクサンダー(いい加減に書け)
  • 西洋漆喰コーラルテックスの使用感
  • エシャ ワックスオイルを本格的に使っていこうという話(オイルの話多すぎ)

全然出てこねえよ。

なんで出てこないかというと、終末DIYさんは最近全くDIYをしていないことに起因する、やってはいるんだけど同じことの反復をしているので新しい気づきが少ない。
(話がどっか飛んでくけど、反復作業は得られる情報量も少なく刺激も少ない、脳細胞の死滅も加速するだろう、チャレンジによって障壁にぶち当たるストレスは無くなるが、刺激が少ないことによるストレスが新たに生まれるだろう、作り上げた喜びも指数的にに減衰していくだろう。要約すると反復作業をしてるといずれ死ぬ。)

新しいものを作っていれば、新しい問題が発生し、新しい解決手段が見つかる、それを整理して共有することがそのまんまブログのネタあるいはYoutubeのネタになる。

新しく手に入れた情報や技術をそのままにしておくのではなく、体系化して文章に起こし、さらに口頭で人に伝えるということは、そのまんま技能習得の最短距離を走るようなもの。ブログを書くことは利点しかないじゃないか、ブログヤバい、すごい。

なにか一つのことを突き詰めて調査しながら書いているだけでも新しいネタが生まれる。ようするにブログを書けばブログのネタが湧いて出る。なのに書いてない、そりゃ出ないわな。

じゃあ書けよ(おこ)

収益は最高値 アルゴリズムは無慈悲に微笑む

トータルで12,862円。

  • amazonアソシエイツは4,462円
  • 楽天アフィリエイトは2,900円
  • もしもアフィリエイトが4,190円
  • その他1310円。

「次回報告では10,000超えしたと書きたいところ」

先月そう書いていたんだけど本当に超えてきたぜ。今月はわかんないけどな。

もちろんなんかやったわけでも工夫を凝らしたわけでもない、自分の所作とは無関係な領域に存在する「収益」とは行動心理学の考え方に似る。もはやコントロール不可能な神の領域。

己の勤めすら果たさぬ罪深いブロガーにアルゴリズム神はなぜ微笑むのでしょうか。

それは無慈悲だから。

よくみられた記事

先月以上にオールドウッドワックスの記事の伸びが良いんだけど(563&487PV)、次点にラタン張りの記事が食い込んできた。

Youtubeでは全然ダメなんだけど、これが上がってくるのはマジで嬉しい。

なんせ日本だとラタンの張り方の情報はまじで少ない。DIYならではのつまづきポイントや工夫も込めて、結構しっかり寄り添って解説してる自信はあるんだよな。

【後編・ラタンの張り方】ラタン張り引き戸の作り方

ここでいうラタン張りは1本づつ編んでいくのではなく、編み込んでシート状態にした「ラタンシート」を丸芯を使って打ち込んでいくやり方だ。椅子の張 ...

続きを見る

しかしだけどやっぱ工具系の記事は(そんなには)伸びないな、競合が多いってこともあると思うけど、How toから入って工具に結んでいくほうがいいのかもね。

YouTubeの運用【再生回数/再生時間/収益】

地道にやっていくしかないんです、どんなチャンネルであっても平等に価値がないのです。

グラフ各種

コンテンツ数(新規,合計)再生回数再生時間CH登録者(新規,合計)収益
202123 , 31805.56 , 60
37 , 101,90610127 , 330
46 , 163,894195.833 , 660
55 , 216,519351.165 , 1310
63 , 2410,569686.598 , 2290
74 , 2812,808872.8139 , 3680
84 , 3210,495863.1120 , 4870
94 , 3615,6271,359.1181 , 6680

1.5倍増↑

あれだけ連続更新していたブログを放置気味にしつつも、Youtubeの金曜更新は愚直に遵守し続けている。

ただそれだけであらゆる数値が1.5倍以上に伸びたのは大変喜ばしくあります。

この数字は7月の爆下げがなければ7月で達成できたかもしれないという気持ちもあるが、このペースを維持するのみ。

今現在、10月分は5日までのアナリティクスが上がってるけど登録者も700を超えてて、上手くいけばさらに1.5を掛けることができるかもしれない。

年内収益化を目指す

総再生時間は結構前に収益化基準をクリアした。

今後も私が愚直にこのペースをアルゴリズム神に捧げ続け、その赦しを得ることができたならば、11月後半には収益化の申請が可能になる計算になりまんがな。ぐへへ。

今まで収益化基準に達したYoutuber諸氏が、俺たちの戦いはこれからだ!を掛け声に本戦に進んでいく様を見送ってきたわけだけど、自分の場合はそのまま満足して打ち切りになりかねないので注意したい。

似たような動画が連続した結果

9月はオイリー月間ということでオイルフィニッシュ関係の動画が4連チャンしてしまった。というかさせた。

上のリストを見てもらったらわかるけど#01〜#04に進むにつれ明確に再生数がうんちになって行ってる。

もちろん前に出した動画の方が再生数多いのは当たり前だろと思うだろうけど、明確に投稿初日のインプレッションが下がって行ったんだよな。

#04なんか直近10件の中で10位を記録しちゃったくらいダメな子だった。

理由はわからんけどこのアルゴリズム神のメッセージは結構わかりやすくないか??

でもこのオイル動画、#01と#03はマジで濃厚なんで(当社比)オイリーな人にぜひ見て欲しい。

9月に投稿したい動画とか

今月は5件になると思う。

一つはオイルの#04で投稿したのであと4つ。

  • トリマーの豆知識たくさん
  • プロクソンディスクサンダー(今度こそ)
  • ライト&ヘビーDIY向けトリマーの選び方
  • ライト&ヘビーDIY向けインパクトの選び方

とりあえずこんな予定にしておく、予定は予定、新しいネタがわけばそっちを優先する。

SNS運用 Twitter

フォロー数フォロワー数
202127394
3107136
4132265
5144387
6158504
7179682
8180723
9182765

先月と同じく全然触ってないので全然ダメ。

ダメなのにフォローしてくれる人が結構いるのほんと嬉しい、マジでありがとう、マジでごめん、ブログとかYoutubeから来てくれてるのかな。

これはもうデスクやなデスク作るしかないわ。

今の気持ち

このレポート記事は先月のものをコピペしながら書いてるんだけど不意に気になるものを見つけた。

「焦りが無いのが幸せかと言うとそうでもなく、更新目標に追われていた時が辛いかというとそうでもない。」

いまこの一文を見て改めて思ったんだけど、今現在、明後日投稿予定のYoutubeがまだ撮れてなかったり、屋台作りにせかせかしてたり、本業もあったりでなんやかんや焦りがある。

でも夜ゆっくりしたり、土日に遊びに行ったりする時間はしっかりある。

じゃあ更新目標があった日がどうかというと、起きてから寝るまでほぼ全て無駄にする時間は存在しなくて、娯楽は自動的に全て封印される。

どう考えても後者の方がストレス(負荷)は大きいんだけど、この両者に大した差はないのかもしれないと思えた。

ストレスを強くかけるほどそれを開放した時の幸福度は大きく跳ね上がるみたいな感じ。すげえやったった感ある。

例えばこの負荷を、会社みたいな他者にかけられるのと、自分の意思で自分のためにかけるのとでは全く意味が違う。

あれだったらほどほどの負荷を設けてみては?むしろ負荷をかけたもん勝ちじゃないかとか思ったりした。

例えばブログをさらにほったらかしてYoutube週2にするとか、絶対加速すると断言できる。

この考えについては来月の自分に判断してもらうとしよか。

翌月の報告

続きはこちら

ブログとYouTubeを始めて9ヶ月の人の運営報告【PV/アクセス数/収益 】

いきなり寒くなったけど布団が最高に気持ちい季節なので布団の中から報告しようと思う。 先月は結構テンションが高まる月だった。ワクワクできる幸せ ...

続きを見る

-ブログYouTube運営