ブログYouTube運営

ブログとYouTubeを始めて15ヶ月の運営報告【PV/アクセス数/収益公開 】

2022年5月3日

4月は空前の円安コントに加え、米経済リセッション始まってる疑惑、Move to Earn熱で金の亡者界隈はとても盛り上がっていたと思うんだけど、終末DIYさんも久しぶりに盛り上がった。

開始から15ヶ月が経過したが、引き続き30%の成長目標実現に向けて、粘り強く月報の投稿を継続する。

合計収益

収益(円)
202120
3835
4668
53,827
62,884
74,757
88,019
912,862
1016,338
1127,912
1283,502
20221109,866
284,511
3104,262
4236,928

先月の合計収益は236,928円。

新卒初任給に大勝利。と思っていたら、Job総研による新卒社会人114人を対象とした「2022年 初任給実態調査」によると初任給の平均値は23.6万円だとのこと。

は?

ただし調査期間が2022年3月、そもそもn数少なすぎ、学歴も偏ってて、統計になっていない。

なので、2021年度の産労総合研究所の統計を見てみると、大卒で209,884円と30年前に近い水準を維持してて安心した。


とりあえず高めのお小遣い程度だった収益は、新卒社会人と水の掛け合いをできる水準まで伸びた。

目標値的にはちょっと伸び過ぎてて、夏の寸志を先取りした感じ。


当然ながら当社は完全成果給なので、この金額は見せかけの数値に過ぎないし、来月はどうせ下がるんでしょうし、私はもう騙されないからね。

ブログの運営報告【PV/アクセス数/収益】

vintage teal typewriter beside book

トータル収益的にはぶっちぎりだったにもかかわらず、ブログは今月もエラ呼吸。

記事(新規,合計)PVユーザー数(新規,合計)オーガニック
2021217 , 181462126 , 12513
39 , 27764104 , 11226
47 , 34851214 , 22932
515 , 481528482 , 50989
615 , 632,7241,016 , 1,088395
715 , 783,8271,457 , 1,548792
84 , 825,1961,978 , 2,0581,592
93 , 857,5573,158 , 3,2442,799
103 , 888,5283,948 , 4,0813,571
112 , 9010,3215,054 , 5,2114,586
126 , 9614,8937,095 , 73706,393
202216 , 10223,83210,773 , 11,0309,777
27 , 10928,51313,716 , 14,15712,744
35 , 11431,76815,456 , 16,02014,795
45 , 11933,64616,736 , 17,75115,986

怒涛の成長は影を潜め、下がってないだけマシの様相。

アナリティクスの日数を揃えた前期間比較で見てみると。

PVは9.5%増。
オーガニックは11.37%増。

今年中に10万PVを軽く超えて欲しいんだけどまあ難しそうに見えるな。

残り8ヶ月のうち下がる月もあるかもしれないし、4月がこの世の春だったと懐かしむ未来だってありえる。

でも不思議な力で爆増することもあるだろうし、淡々と投稿するのみ。

収益

Dollar, Money, President Of The U S A, Cash, Business
先月(円)今月(円)
Amazon16,95072,985
楽天10,8836,706
もしも21,03629,205
A85,5039,402
その他12,10610,173
Total66,478128,471

Amazonに何が起きたのって、これはYouTubeの気まぐれの一撃に過ぎないわけだけど、気まぐれが全体の数値を倍にしてしまうんだからたまったもんじゃない。

何がこんなに売れたのかというと、とにかく小物。
1商品あたりの紹介料は、

平均値が69円
中央値が48円

この「小さき者達」が1,000件以上積み重なった。

もしもも先月の2万を超えるのは難しいと思っていたけど軽く超えてきた。

YouTubeからのブログ流入が500人(122%増)近く増えていたのが大きい、これも「YouTube×ブログ」連動の神秘かもしれない。


この月報をみてる人はブログやYouTubeを既にやってたり、これから初めてみようって人も多いと思う。

そんな人の収益効率を爆上げしてくれるのはおそらくA8ネット


DIYに関連する広告はあまり多くないんだけど、少なくとも国内ASPでは最も充実していて、終末DIYでも力を入れ始めていてジワジワ伸びている。

というわけで下のバナーをクリックして、登録だけでも済ませておこう。

ブログを始めたときのサーバーやドメイン代みたいな単発的な支出は、基本ここのセルフバックでペイするのが定石となっている。

あなたが登録すれば数百円の広告収入が発生する。それがアフィリエイト広告。


あらゆるメディア、特にタダで手に入る情報の発信に必要な人件費は全て広告収入によって賄われていると言っても過言ではない。


このリンクはこの記事で初めて貼ったんだけど、とりあえず情報でペイするという意味で、発生したらとりあえず来月の月報でPV、クリック数、登録数を報告してみようと思う。

更新ネタ

ネタのまとめ。

  • エシャ ワックスオイルを本格的に使っていこうという話(オイルの話多すぎ)
  • 椅子の脚の切り方
  • DIY的に鉋を使いこなすために頑張ったこと
  • 鉋の研ぎ
  • 鉋の台直し
  • 鉋の裏鉄合わせ
  • DIYにおける両面テープの重要性
  • 2022年に修めたいDIY奥義と実施項目
  • 欲求に従いものづくりを金と切り離す
  • DEWALTのドリルレビュー
  • USA Amazonで工具が安いぞと言う話
  • バッテリーの話
  • 海外で起きてるイノベーション工具編
  • トラックレールを自作する
  • ジョイントカッタに似て非なるすごいものの話
  • 日本がお買い得だと言う話
  • ウッドショックを契機に景気を刺激したいと言う話
  • ドリフトフリージグ
  • スピンドルサンダージグ
  • ユマニテ
  • 等間隔ドリルジグを思いついた
  • 便利な小道具シリーズ
  • 便利な小技シリーズ(穴あけ・小技)
  • リセッション2022
  • 気付くのに時間がかかるYouTubeの「当たり前」
  • 個人情報漏洩はノーリスク

真面目にコツコツ貯金していこうという考えが、記事ネタを金融方向に引っ張っていく。

ドメインパワー

DAは先月比で変化なし。

被リンクは増えてるけどスパム臭いものが多い。

よく見られた記事と新しい記事

順位PV記事名
13,748Youtube100人までの道のり
22,399YouTube1000人達成
31,659マキタ互換バッテリレビュー
41,236スライド蝶番の付け方
51,015YouTube300人までの道のり

ランク上位は全く変わらないんだけど、749PVと不思議と伸びてきたのがこの記事。

木表・木裏と反り・伸縮・鉋がけ方向の話【実際どうなる?】

木の表裏を気にしてるだろうか。当然気にするべきだけど気にしなくてもいい時もある。木表と木裏では、性質もそうだけど、木目の重なり方なんかにも結 ...

続きを見る

今見返しても自画自賛したい記事だと思うんだけどね、有益と思えるものが上がるとは限らない。

なのでこれは結構嬉しい。


先月書いたこの記事は947PVでYouTubeを中心としたSNS流入が701PV。

DIY初心者にも便利な小道具いろいろ

DIYに役立つ道具は電動工具だけじゃ無くて、消耗品も含めたくさんある。 今回は初心者でも持っていればとにかく役に立つ、とりあえずあった方がい ...

続きを見る

YouTubeの運用【再生回数/再生時間/収益】

優勝(2ヶ月ぶり2度目)。

グラフ各種

コンテンツ数(新規,合計)再生回数再生時間CH登録者(新規,合計)
202123 , 318056 , 6
37 , 101,90610127 , 33
46 , 163,89419533 , 66
55 , 216,51935165 , 131
63 , 2410,56968698 , 229
74 , 2812,808872139 , 368
84 , 3210,495863120 , 487
94 , 3615,6271,359181 , 668
105 , 4120,4571,966230 , 898
114 , 4530,2973130371 , 1269
125 , 50102,66811,2531,258 , 2527
202214 , 54184,42019,4752,088 , 4,615
24 , 5880,8378,756838 , 5,453
34 , 6282,7718,838842 , 6295
45 , 67314,05228,2322,846 , 9,141

ついつい黄色いラインを引いてしまう気持ちもわかって欲しい。

4月はパレード月間

終末にほど近い衰退途上国かと思われた当チャンネルも息を吹き返すことができた。

4月のパレードに参加してくれた視聴者の皆様には心より大好きを申し上げたい。


YouTubeの再生回数は変量因子的な要素がべらぼうな割り合いを占めるので、毎月ノリで上下する。

で、登録者数や投稿動画数は最低値をふわっと底上げする固定因子になると思う。

パレード月間にはその辺のベースアップも自動で行われるので毎月がパレードだと嬉しい。

ちなみに当月最後の動画でパレードの終了宣言が行われた気がするので5月は不透明。

小バズを維持することができた

狙ってバズらせるのはホント難しいけど、一度バズった動画と似たような動画を連発することはできる。

その流れを1ヶ月間繰り返していくことで、パレードを継続することができた。

この体験は大きな収穫だった。

下のグラフは今年1月の再生数の推移。

大騒ぎしたものの速やかに収束しているのが見て取れる。

下は4月。

月初に跳ね上げてからそのまま盛り上がるイベントをぶつけ続けることができた。


そして、やっぱりうまく行ったときの方が気づきが多い。

なのでその辺もまとめていく。

アルゴリズムは思った以上にかしこい

YouTubeを続けるごとに思うこと。

上の画像でわかるように1本目がとにかく跳ねたので、とにかく似たようなサムネ、似たようなテーマで似たような動画を量産した。

もうちょっと文言とか統一しろって思うかもしれないけどそれはまあ置いといて、どれも数日で1万再生を超えて素晴らしい活躍を見せてくれたが、「その5」だけすこぶる伸びが悪い。

実はどれもDIYに役立つ小物(500円〜5,000円程度)をいくつか紹介していくレビュー的動画なんだけど、「その5」だけはドリルの種類を解説するハウツー的動画。

つまりアルゴリズムは動画の中身までしっかり精査して、「こいつ仲間はずれやん」と見抜いたのかもしれない。

思うに、サムネであれ中身であれ、画像化された文字も読み取って評価に反映させていると思う。

世界がAIに支配される日も近いので、彼らに媚びるための最適な選択肢を見つけておく必要がある。

サムネクリック率は動画の寿命

小バズをちょいちょい体験するようになってから気づいたけど、跳ねるとクリック率は飛躍的に下がる。

というのも、興味のない層にも広範囲にリーチされているから低下してるんだけど、結果的に再生数は上がるのでこれは歓迎すべきこと。

ただし、クリック率が2%、3%台まで低下すると急速にリーチされる回数が低下し、再生数も比例して低下していく。

今月の動画で言うと「その1」が10万再生を超えても5.6%、「その2」「その4」が3万を超えても4.5%と高い水準を維持しており、現在の48時間再生数もこれに比例した動きをしている。(ちなみに「その3」は2.5%「その5」は3.2%。)

つまりクリック率の低下は、その動画の需要が飽和=寿命に近づいていると考えられ、逆に5%近く維持していれば、まだまだ需要は残っていると考えられる。

おそらくAIは直近数日のクリック率を重視するだろうし、サムネ差し替えはいつだって有効な手立て。時間をかける価値のある仕事と言える。

ちなみに年末年始に再生数を支えてくれたトリマ関連の動画はどれも2%台に落ち込んでいるけど、数万再生されたものはどれも48時間で200〜700再生程度は維持している。

なので一度でも主役を張った役者は、今後も当チャンネルの礎になってくれると期待している。

チャンネル登録率が激減

今まではずっと100人見てくれたら1人以上は登録してくれると言うのがうちのチャンネルの強みだったんだけど、4月に限っていえば0.91人。

というのも商品レビュー系は元々低くて、ハウツー系が高かったので、今月の再生数を稼いだ動画が商品レビュー系に偏ったのが大きな原因。

それでも再生されなきゃ何も起きないYouTubeにおいて、優先すべきは当然再生数なので対策もクソもない。

とりあえず4月30日時点で9,141人の登録者となって1万人のハロン棒が見えてきた。

いつかの記事で早くて5月後半、遅くて6月と予測を立てたと思うけど、「5月前半」なんとかお願いします。

あなたもぜひご登録を!

投稿した動画は

1ヶ月で当チャンネルのトータル再生数の記録を塗り替えてくれたのが「その1」。

ほんと大した内容じゃないと思うんだけど、今も1日2,000〜3,000再生程度回っている不思議な動画。


AIから仲間はずれ認定された感じの「その5」。

ただしハウツー関係は後々結構伸びてくる傾向にあるので、息の長さに期待。ただしチャンネル登録率が低い。

今月投稿したい動画とか

今月は4件になる、もちろん引き続き便利なシリーズを粘り強く継続する。

  • 便利な工具や小道具いろいろ アナログ測定器編
  • 便利な工具や小道具いろいろ ドリル編
  • 便利な小技 穴を真っ直ぐ開ける手段編
  • 便利な小技 いろんな穴あけ編
  • レーザーカッター案件動画

他のストックネタ

  • 鉋の刃口埋めをやってみた
  • DIY向け鉋の研ぎと必須ツール
  • DIY向け鉋の台直し
  • DIY向け鉋の裏鉄調整
  • ライト&ヘビーDIY向けインパクトの選び方
  • DEWALTのドリルレビュー
  • ヘリカル刃の自動かんなレビュー
  • USA Amazonで工具が安いぞと言う話
  • バッテリーの話、マキタ、ハイコーキ、DEWALT
  • ルーターテーブルを作る
  • DIY曲線加工3種の神器

SNS運用 Twitter

フォロー数フォロワー数
202127394
3107136
4132265
5144387
6158504
7179682
8180723
9182765
10186821
11193865
12201923
20221202980
22041100
32041121
42101178

お気持ち表明

5月は1日、2日と既に4月平均を下回っており、次の投稿で跳ねなければ間違いなく4月を下回る。

正直なところ上回るのは難しい。

でもAmazonさんを筆頭に4月の勢いはまだ続いており、全くダメでも収益的に15万以上はありそうなので、そこに上積みしていく気持ちでやっていく予定。

最近は慣れも相まって、ルールもなく惰性で動いてるけどもう別にいいかって感じ。


あと、そろそろコロナショックで目眩しを受けていた金融危機がやってきそうなので、対策しないことが対策である積立民としても、ちょっとした実験をしてみようと思う。

年始からフワフワしてる米国株はこの動きを続けながら、年内か来年あたりにかけて、S&P500で少なくとも3,500、下手すれば3,000を割るんじゃないかと思ったり。

世界は色々と加速してる気がする。

中でも日本は特に大きな変化がありそうでドキドキする。

-ブログYouTube運営