YouTubeとブラックフライデーのせいで驕り高ぶった1ヶ月だった。
こういう時こそハードラックとダンスっちまわないように気をつけたい。
まあアナリティクスの興奮も冷めきりつつあるので、冷めた目で報告記事をまとめていきたい。
Contents
収益

年 | 月 | 収益(円) | |
---|---|---|---|
2021 | 2 | 0 | |
3 | 835 | ||
4 | 668 | ||
5 | 3,827 | ||
6 | 2,884 | ||
7 | 4,757 | 半年 | |
8 | 8,019 | ||
9 | 12,862 | ||
10 | 16,338 | ||
11 | 27,912 | ||
12 | 83,502 | ||
2022 | 1 | 109,866 | 1年 |
2 | 84,511 | ||
3 | 104,262 | ||
4 | 236,928 | ||
5 | 200,660 | ||
6 | 150,956 | ||
7 | 160,255 | 1年半 | |
8 | 158,514 | ||
9 | 179,321 | ||
10 | 214,325 | ||
11 | 375,801 |
先月の合計収益は375,801円。
喜びのあまり見出しの画像を金塊にした。
4月に初めて20万を超えて以降は伸び悩んでいたのでその値を大差で更新できたのは期待が持てるし、自分の年齢の平均月額給与くらいある。
ここ半年の下限は15万程度だったのので、今後はこれが20万か25万くらいになってくれれば嬉しい。
もちろん、ゆくゆくは50万、100万と超えてくれるなら魂でも売り渡す。
と思ったけど既に売り渡し済みだったので普通に頑張る。
ブログの運営報告【PV/アクセス数/収益】
先月は驕り高ぶるあまり、ブログのことをどうでもいいと思ってしまった(HEIKE)。
なので更新目標もクリアしていない、この罪を咎めてくれるのはアナリティクスと自分だけ。
年 | 月 | 記事(新規,合計) | PV | オーガニック |
---|---|---|---|---|
2021 | 2 | 17 , 18 | 13 | |
3 | 9 , 27 | 764 | 26 | |
4 | 7 , 34 | 851 | 32 | |
5 | 15 , 48 | 1528 | 89 | |
6 | 15 , 63 | 2,724 | 395 | |
7 | 15 , 78 | 3,827 | 792 | |
8 | 4 , 82 | 5,196 | 1,592 | |
9 | 3 , 85 | 7,557 | 2,799 | |
10 | 3 , 88 | 8,528 | 3,571 | |
11 | 2 , 90 | 10,321 | 4,586 | |
12 | 6 , 96 | 14,893 | 6,393 | |
2022 | 1 | 6 , 102 | 23,832 | 9,777 |
2 | 7 , 109 | 28,513 | 12,744 | |
3 | 5 , 114 | 31,768 | 14,795 | |
4 | 5 , 119 | 33,646 | 15,986 | |
5 | 7 , 126 | 43,193 | 20,265 | |
6 | 2 , 128 | 36,577 | 15,786 | |
7 | 2 , 130 | 32,567 | 14,310 | |
8 | 6 , 136 | 31,347 | 13,476 | |
9 | 6 , 142 | 35,964 | 15,976 | |
10 | 6 , 148 | 39,903 | 17,724 | |
11 | 3 , 151 | 40,583 | 17,678 |
とはいいつつ前期間比で+4.97%アップの40,000PVを達成することはできた。
でもこの伸びはもちろん前数ヶ月のストックによるものなので、年内5万PVは潰えたに等しい。
収益

前月 | 今月 | |
---|---|---|
Amazon | 55,794 | 103,471 |
楽天 | 12,565 | 13,454 |
もしも | 22,240 | 40,339 |
A8 | 15,909 | 14,140 |
その他 | 10,328 | 11,848 |
Total | 116,836円 | 183,252円 |
ご存じブラックフライデーがあったんだけど、Amazonの初日の売り上げを見てビビった。
売れた商品は169点で合計額は45万超え。そのまま最終日まで10万超えっぱなし。
YouTubeの便利な道具紹介が堅調に伸びまくってたのが大きいかな。
去年のブラックフライデーはチャンネルパワーが足りてなかったせいか全く影響を感じられなかったのもあるけど、自分が小売業界のセールの重要性について全く理解がなかったのが少し残念。
次は万全に備えていく、待ってろ2023初売り。
ちなみにもしもも地味に最高記録を更新してる、これも黒い金の力。
更新ネタ
ネタのまとめ。
- エシャ ワックスオイルを本格的に使っていこうという話(オイルの話多すぎ)
- 椅子の脚の切り方
- DIY的に鉋を使いこなすために頑張ったこと
- 鉋の研ぎ
- 鉋の台直し
- 鉋の裏鉄合わせ
- DIYにおける両面テープの重要性
- 2022年に修めたいDIY奥義と実施項目
- 欲求に従いものづくりを金と切り離す
- DEWALTのドリルレビュー
- USA Amazonで工具が安いぞと言う話
- バッテリーの話
- 海外で起きてるイノベーション工具編
- ドリフトフリージグ
- スピンドルサンダージグ
- ユマニテ
- 等間隔ドリルジグを思いついた
- リセッション2022
- 円
- 気付くのに時間がかかるYouTubeの「当たり前」
- 個人情報漏洩はノーリスク
- スピンドルサンダー
- SKILSAWのテーブルソー最高
- 手加工で簡単にほぞが作れる方法
- パラレルルーラー
- 横軸ボール盤
- ドミノジョイナ
ドメインパワー

前回↑
今回↓

ついにドメインパワーも10に到達、だからといって記事を書かなくても伸びるわけではないからね、しょうがないね。
よく見られた記事と新しい記事
ブラックフライデーにも貢献してくれたのか、この記事は前月のものだけどしっかり伸びて16位の507PV。
-
DIYの買ってよかった安くて便利な小道具色々
前にもやったけどDIYにおいて便利な小物は無限に湧いて出てくるので、その内容を共有したいと思う。今回は測定器具が中心。 Contents1 ...
続きを見る
新しい記事としては22日にアップしたパラレル昇降台の記事。
-
目盛り精度を10倍に変換する新しい昇降式横軸加工ジグ
ここで紹介するのは多分新しいジグ。 高さ方向の調整が非常に高い精度で行えて、市販品の少ない横軸加工が捗る。さっそく姿と機能から解説していく。 ...
続きを見る
間違えてURLが日本語になってたので今修正した。
そして動画バージョンが爆伸びしたにも関わらずリンクを貼っていなかったという愚かさ。
はんせいしなさい
少なくとも年内は6記事更新/月を厳守目標にしたはずなのに軽く反故にした。
12月は絶対やるぞと言いたいとこだけど、いやちょっとどうかわからない。
YouTubeの運用【再生回数/再生時間/収益】
自分は母語以外話せない島民だから"WWW"はWorld Wide Web というよりただの草だけど、海の向こうがあるなら行ってみたいなあ(KONAMI)
グラフ各種
通常動画↓
年 | 月 | コンテンツ数(新規,合計) | 再生回数 | 再生時間(h) | CH登録者(新規,合計) |
---|---|---|---|---|---|
2021 | 2 | 3 , 3 | 180 | 5 | 6 , 6 |
3 | 7 , 10 | 1,906 | 101 | 27 , 33 | |
4 | 6 , 16 | 3,894 | 195 | 33 , 66 | |
5 | 5 , 21 | 6,519 | 351 | 65 , 131 | |
6 | 3 , 24 | 10,569 | 686 | 98 , 229 | |
7 | 4 , 28 | 12,808 | 872 | 139 , 368 | |
8 | 4 , 32 | 10,495 | 863 | 120 , 487 | |
9 | 4 , 36 | 15,627 | 1,359 | 181 , 668 | |
10 | 5 , 41 | 20,457 | 1,966 | 230 , 898 | |
11 | 4 , 45 | 30,297 | 3130 | 371 , 1269 | |
12 | 5 , 50 | 102,668 | 11,253 | 1,258 , 2527 | |
2022 | 1 | 4 , 54 | 184,420 | 19,475 | 2,088 , 4,615 |
2 | 4 , 58 | 80,837 | 8,756 | 838 , 5,453 | |
3 | 4 , 62 | 82,771 | 8,838 | 842 , 6295 | |
4 | 5 , 67 | 314,052 | 28,232 | 2,846 , 9,141 | |
5 | 4 , 71 | 236,078 | 21,884 | 1,921 , 11,062 | |
6 | 3 , 74 | 134,357 | 14,283 | 1,140 , 12,202 | |
7 | 5 , 79 | 124,207 | 12,885 | 867 , 13,069 | |
8 | 4 , 83 | 152,607 | 15,757 | 1,095 , 14,164 | |
9 | 4 , 87 | 153,916 | 16,923 | 1,113 , 15,277 | |
10 | 6 , 93 | 208,809 | 22,740 | 1,668 , 16,945 | |
11 | 4 , 97 | 520,043 | 37,171 | 4,624 , 21,569 |
ショート動画↓
年 | 月 | コンテンツ数(新規,合計) | 再生回数 |
---|---|---|---|
2022 | 10 | 5 , 6 | 157,130 |
11 | 5 , 11 | 126,123 |
1G連した

正直、先月度は先々月の勢いの残滓をすすりながらなんとか持ち堪えてくれたらいいな、と謙虚な気持ちで構えていたんだけど、終わってみたらゴリゴリに驕り高ぶっている自分がいるから驚き。
月間登録者が4624人という数字は、継続できるならこれ以上望まなくてもいいかもと思える数字。
再生回数が50万超というのは当チャンネルの限界的に感じていたけど、いざ到達したらもっと欲しい、100万欲しい、と欲をかける数字。
いろんな動画が伸びたけど、10万超えが1本と、数万レベルの動画が先月から粘っただけでこれだけ行くんだから、100万超え動画が出た日にはどんな数字になるのか、知りたくてたまらない。
というわけで、このボーナスステージがずっと続いて欲しいので色々と分析したい。
ボーナス直撃の動画
今月の勢いの元手になったのは、先月のまとめでも書いてたけど、自分史上最大のアイデアジグの動画。

この動画は投稿からしばらくしてからグイ伸びして、2週間ちょっとで当チャンネルの最大再生回数を更新して初めての20万超え動画となった。
そう、うちのチャンネルは登録者の割に再生回数が少ないという悲しみを背負ってる。
この動画はアナリティクス的にめっちゃ異質な動画で。
「視聴者維持率」は底辺も底辺の14.8%(通常30〜45%)
「クリック率」はトップオブザトップの12.3%(通常3〜7%)
「視聴者の地域」は海外80%(通常5%以下)
壊滅的な維持率については冒頭で超丁寧にネタバレしてしまってるところに原因があると思う。
あと、海外の視聴者は言語の問題もあって視聴時間が短い、日本からと比較して70%といったところ。
クリック率は謎が多い。投稿初期のインプレッションが日本に限定されていた状態でも7%前後とまあ悪くなかったけど、海外にインプレッションされ始めた頃に急激にクリック率が高まって、最大14%くらいになった。
リアルタイムでも10%以上はキープしてる。
海外へのリーチ獲得と動画の傾向
この動画は「ジグ」という加工を手助けする道具を作ったり紹介したりする動画なんだけど、そういう動画は普段からちょいちょいアップしてて、あまり伸びていない。
ただ、今回は新しいアイデアというのがポイントで、特に名前の存在しないものなので説明に迷ったけど、英語タイトルは"A New Jig Idea"と値打ちをこいていった。
サムネ画像もジグの動作を想像させるエンジニアに響きそうな絵になった気がする。

あと、初めて本格的に字幕を導入したのもポイントになった気がする。
当初は日本語、英語とスペイン語字幕のみだったけど海外比率の高まりと共に言語数を増やしていった。

自動翻訳機能の効率的な使い方もわかってきた。
過去7日に絞れば海外比率はこんな感じ。

そう、アメリカやドイツの再生回数に基づくCPMは日本の比ではないのです、視聴時間は短いくせに。
ただし最も見てくれているロシアの友人からは収益が入らない。理由はお察し、戦争なんてクソだと改めて教わった。
ちなみに海外比率が高まると(再生回数に基づく)CPMが下がることがあると聞いていたけど、この動画では逆に日本からのCPMが全体平均を1割ほど下回ってる。
これは今のところ欧米の金持ってる国にリーチされ気味だというのが原因だと思う。
ピークタイムは深夜1時から6時くらいまでじわっと続く感じで、これはモスクワの19時からロンドンの21時に当たる。
海外地域へのチャンネルパワー
ある程度ガチなDIYになるとターゲットが少なすぎるから国籍を超えた母数が必要。
メガヒットしてるガチDIY動画はコメント欄がきまって多国籍だということは常に感じていたので、いざ自分の動画も世界中にリーチされて色んな言語でコメントをもらえたのはとても新鮮だった。
そして、上のジグ動画だけで11月は1404人の登録者が増えたので、比率で言ってもおそらく1000人以上の外国の登録者が増えたと考えられる。
チャンネルパワーやリーチの傾向は言語ごとに切られてる気がしているけど、この登録者はまさに英語圏チャンネルパワーとして今後のリーチの礎になってくれると期待。
再現性はいかに
そのチャンネルパワーを信じて2つ目の動画を投稿したらどうなったかというと、確かに従来以上に海外リーチはあるけど20%程度にとどまっていた。
伸びっぷりも、うーん並み。って感じだったけど、やっぱりしばらくしてから急激に海外で試聴され始めた。
そして6%程度だったクリック率がアホみたいに急上昇。

この動画は前回のジグ動画の続きみたいなもんだけど、このクリック率の上昇は本当に謎。
ようするに日本でのクリック率がめっちゃ低いと言える。なんでやねん。
そこで思った仮説としては、当チャンネルは日本語圏におけるチャンネルパワーは上限に近いので、興味ない人にもインプレッションされててウザがられている疑惑。
もしそうなら海外インプレッションはまだまだ手加減されてると考えられるし、今後掘り起こせる期待はめちゃくちゃ高まる。
最初のジグ動画なんかは5倍→100万再生はいけるんじゃないかと期待しちゃうわ。
言語設定
しばらく前から動画の言語設定を英語でやるようにしている。

とは言っても自分が喋れるのは日本語だけ、それでもこれには2つのメリットがある。
- 多言語翻訳が正確かつ楽になる
- 英語圏以外の人が見たときにも英語で表示される
まずYouTubeは字幕を一度入れれば自動で他言語に翻訳してくれるという素晴らしい機能があるけど、日本語をベースにこれをやると区切りのポイントとかマジでめちゃくちゃになる。挙句の果てに文節丸ごとカットされたりもして意味が通じなくなる。
逆に、最初に英語字幕を気合で入れて、それベースで多言語に翻訳する方が比較的正確に翻訳される。どんな言語も対英翻訳が一番充実しているはずだし、ヨーロッパの言語はとくに親和性が高い。
英語圏以外の人に英語で表示されるって、お前は何をいってるんだ。って感じだけどとても重要だと思ってる。
例えば英語タイトルのみを別途設定していたとしても、ベースが日本語である以上、視聴者がアラビア語設定であれば動画は日本語で表示されることになる。
逆に考えてみよう。僕はアラビア語が全く読めない。文字の違いすら認識できない。
でも英語であれば、腐っても義務教育を受けた身として多少は理解できる。
アルファベットなら認識できる。これは世界共通だと思う。
この話は、設定とか翻訳方法とか説明したいことが山ほどあるので別記事でまとめたい。
というわけで、実は当チャンネルの正式名称は「終末DIY」ではなく"DIY 'Til Doomsday"が先頭についている。
これもチャンネル名を覚えてもらい易くするため。
「終末DIY」は日本語設定の人だけ表示される。

メイン顧客は日本
とはいえ、やっぱり道具の解説とか商品レビューは日本語限定でやろうと思う。
自分の使っている道具は日本で手に入るものが多いし、細かいニュアンスやジャパニーズジョークなんかはネイティブにしか伝わらないし。翻訳も大変だし。
翻訳の有無を半々くらいにしていけばチャンネルへの興味とインプレッションは維持できるんちゃうかな。知らんけど。
今月投稿したい動画とか
先月はアナリティクスを見るのに忙しくて特に動画を増やしたりはしていない。
- 買って良かったボアビット
- トリマドミノ
- パラレル昇降機総集編
- 2022買ってよかった総まとめ
他のストックネタ
- メラミンとかポリとか化粧板の解説
- 木の種類の話
昇降ジグシリーズの最終奥義ドミノトリマは仕込む機構がめっちゃ飛躍した。
でもシンプルであることは忘れず、金属パーツは最低限にして、材料発注まで済ませてある。

年末はこの動画に一撃かける。
そして買ってよかった総集編を経て、年明けの閑散期へと入っていくのです。
SNS運用 Twitter
年 | 月 | フォロー数 | フォロワー数 |
---|---|---|---|
2021 | 2 | 73 | 94 |
3 | 107 | 136 | |
4 | 132 | 265 | |
5 | 144 | 387 | |
6 | 158 | 504 | |
7 | 179 | 682 | |
8 | 180 | 723 | |
9 | 182 | 765 | |
10 | 186 | 821 | |
11 | 193 | 865 | |
12 | 201 | 923 | |
2022 | 1 | 202 | 980 |
2 | 204 | 1100 | |
3 | 204 | 1121 | |
4 | 210 | 1178 | |
5 | 213 | 1197 | |
10 | 217 | 1349 | |
11 | 215 | 1499 |
例のジグ関係の動画はTwitterでも中々小バズしたので満足してる。


デスクの動画はYouTubeでは伸びなかった。
でもいつか伸びると信じているからね。

お気持ち表明
日本語で話す動画にゴリゴリ字幕をつけて伸びたのは結構うれしい。
ヒットしてる日本人のDIYチャンネルはしゃべってないものが多いし、人間にとって聞きなれない言語というのはかなり耳障りが悪いもの。
特にインド以西の人にとってアジアの言葉はかなり異質に感じられるだろうし、日本人目線でもヨーロッパの言葉はネトフリなどで聞きなれていて、逆に近隣のアジアの言語の方が異質感が半端ない。
というわけで12月は寒いのでタイに行ってタイ語を勉強してくる。
コロナワクチンは2回+感染1回なので帰国時面倒臭いかもしれない。