電動工具

【随時更新9ヶ月】マキタ18Vの互換バッテリー買ったけど結構おすすめ【幸福度の上昇】

2021年5月12日

【追記】
互換バッテリの使用は推奨しない。


実際のところ使用に問題はなく、僕は2022年2月現在も使ってはいるが、安全性の問題等を学ぶことでお勧めできないと判断した。

以下の記事は参考として残すけど、商品へのリンクなどは外してある。

使用には相応のリスクがあるため、どうしても使うというならば、どのような危険性があり、どのような安全対策ができるのかを詳しく理解する必要がある。

詳しい内容についてはこちらの記事で詳細に解説されているので参考にすると良い。

と言うわけで記事本文は、互換バッテリーの危険性について理解していない人間の書いたものだと理解して読む必要がある。

【追記】どうしても互換バッテリを追い求める人へ

調べているとすこし気になるバッテリを見つけた。

価格は他の互換バッテリよりだいぶ高いけど、日本の販売代理店を建て、PSEマークと併記するなど正しい運用がされている様子。

気になるのはマキタ純正バッテリの2.5倍の長寿命という触れ込みで、Twitterなんかで純正を超えたみたいな書き込みもあった。

Amazonサイトでも安全性に対するアピールは他社よりかなり力を入れている様子。

本当の安全性や性能は僕には判断できないけど、真偽は自分の目で確かめてみて欲しい。

無駄のない梱包ではじめまして

↓以下オリジナル本文

マキタもハイコーキもバッテリ高すぎ!でもAmazonで検索したらあら不思議、めっちゃ安いやん?

この怪しさむき出しの「互換バッテリー」なるシロモノ、買って良いものか?どうなのか?

ならば買って確かめてくれよう。

というわけで買ってみた。

結論から言ってかなりおススメ。幸福度が上がった。

僕が買ったのは下のやつ。楽天でも同じのあるけどすごい高いからAmazonだけ載せる。

この合理性を追求した梱包を見よ。

段ボール表面には何も印刷されていない。これ見てどう思う?梱包不足?十分?

個人的には必要十分だと思った。プチプチも巻いてあるしこんなもんでいいんだよ。これがSDGsだ。

過剰包装すぎて、はじめましてに時間かかるやつ多すぎ。

シール以外ほぼ同じ

これだけみてどっちがホンモノかわかる?

いや、互換バッテリーをパチモンと罵しるわけじゃないんだけど。

一応左がパチモンで右がマキタの正規品だ。

これってシール貼り替えたら本物と見分けつかないんじゃない?

よくもまあここまで精巧に同じ形に作れたもんだ、変な形の互換バッテリーも見かけるしこの時点ではアタリなのかなと思った。

互換バッテリーは中国産、マキタバッテリはシンガポールと中国で作られているようだ。

【2022/1/4追記】
!安全性注意!
輸入or製造販売所業者の名称が表記されておらず、PSEマークの正しい運用がされていない。

充電器に装着してみる

レビュー見てよくあるのが「充電器に装着できない」とか、「装着できても充電できない」とかいう問題だけど、なんの問題もなく装着できた。

【2022/1/4追記】
!安全性注意!
マキタ純正の急速充電器DC18RF等には対応しておらず最悪の場合熱暴走からの発火
という危険性が想定される。

最初に差し込むとき、少しだけ入りにくさを感じたが、装着した瞬間いつものメロディーとランプ点灯。

装着時の違和感は抜き差しするごとになくなっていった。

充電時に予想されるトラブルとしては、満タンになっても充電が止まらないなど、ちょっと怖いものもあったが、しばらくすると充電完了のメロディーが。というわけでここまでは問題なし。

わずかな装着しにくさの原因はどこにあるのかと、差し込み口をよく観察してみると、端子のつくりが少し違った。接触不良なども今のところ一度も起きていない。(1ヶ月時点)

工具に装着してみる

【2022/1/4追記】
!安全性注意!
高負荷の工具での使用は特に
危険性が高い。

ちょっとだけダサいかな?装着も問題はなく、使ってみても何も問題はない。

レビューを見てると、若干パワーが劣る気がするとか、容量が少ない気がするとか書いてあるんだけど、比較データは不在。

個人的にはパワー不足は感じなかったな。私鈍感なの?

丸ノコに装着してみたが、工具側の残量表示も問題なく機能した。

サブロク板を切りまくったけど何も問題なく、互換バッテリーだってこと忘れて作業してて写真を撮るの忘れた。

主要バッテリー工具に装着。

工具のバッテリ化によって、作業の効率化、ストレスの軽減、日本人の幸福度の上昇には間違いなく寄与してるんだけど、コンセントの抜き差しの代わりにバッテリの抜き差しが発生した点は否めなかった。

しかしバッテリーが4つになったことで、主役たちがオールスタンバイ状態になった。たかだか5,000円弱の投資で僕の作業の効率化、ストレスの軽減、日本人の幸福度の上昇に大きく寄与しただろう。

【2022/1/4追記】
!安全性注意!
高負荷の工具での使用は特に危険性が高い。


あとバッテリー工具のレビューはたくさん書いてるからよかったら見てくれ。

【充電式丸ノコのススメ】 マキタ HS631DZS (18V)レビュー

丸ノコのコード邪魔だよな。引っかかるじゃん、足払いしてくるじゃん、切れるじゃん。充電式丸ノコのメリットは誰もが承知だと思う。マキタのバッテリ ...

続きを見る

図解ビスケットジョイントのやり方 & マキタPJ180DZジョイントカッター 工具レビュー

ビスケットジョイントの出番が板接ぎだけと思ったら大きな間違いだ、もちろん板接ぎには絶大な力を発揮するが、ビスや釘を使わないDIYに挑戦したい ...

続きを見る

マキタ18V充電式ランダムオービットサンダーBO180DZ【おすすめ工具レビュー】

充電式サンダーてどうなん? 結論としてめちゃくちゃ使う。 もしかすると一番使うかもしれない。 確かにサンダーを買っても、何か作れるものが増え ...

続きを見る

【2021/8フル更新】マキタ18V充電式トリマRT50DZレビュー&ハイコーキM3608DAとの比較【おすすめ工具レビュー】

後日発売されたハイコーキのM3608DAとの比較も加えたので購入を検討している人は資料の一つとして役立てて欲しい。2021年8月現在は2万円以下で購入...

続きを見る

【随時更新】耐久性と長期的評価【8/9更新】

申し訳ないが昨日届いたばかりなのでまだ書けない。

ブログの更新が止まったら、爆発に巻き込まれて死んだと思ってくれればいい。僕の存命中に不具合が起きれば「絶対買うな互換バッテリー」みたいな記事を書こうと思う。

今のところ満足している。


1ヶ月くらい経ったので感想を書こう。



以上だ。

感想は特にない、つまり不具合は何一つ感じていないし生じていない。

僕が持ってる18V工具は以下の通り。

インパクト、丸ノコ、トリマー、ランダムサンダー、ジョイントカッター、マルチツール(ほぼ使ってない)

こいつらでフル回転で使っているけどどれも十分な性能を発揮してくれている。

パワー不足も使用時間の不足も感じたことはない。

条件を整えて比較とかはやってないので勘弁。

使ってる人間がストレスを感じてないという事実が大事やん??

結論:1ヶ月時点では問題無し

さらに3ヶ月経った

問題は何もない、トリマーは爆速で回るし、丸ノコもザクザクいく。

使用可能時間にも差は感じない。

申し訳ないが、もう純正バッテリーを買うことはないと思われる。

マルチボルトの互換性品の登場も待ち望んでしまう。

Amazonレビューの「サクラ」対策

今回、数多くある互換バッテリーの中からこいつを選んだのは理由がある。

このような存在自体が怪しめの商品は大体が海外の謎メーカーの商品で、実態が掴みにくく、レビューも信用できない。

そんなときに活用したいのがサクラチェッカーというサイト。

使い方と使った結果

使い方は至って簡単、アマゾンの商品URLをコピーして、サクラチェッカーの入力欄にペーストするだけ。

例えばこちらは「互換バッテリー マキタ」というワードで検索したときに、スポンサーとしてトップに表示される商品、レビュー数は脅威の504。

この商品URLをサクラチェッカーに入力してみると。

明らかにヤバそう。

対して、今回購入した商品のチェック結果がこちら。

僕はこのデータのアルゴリズムを理解しているわけでもなく、絶対安全というわけではないし、鵜呑みにすべきではないが、情報を精査するための手段は多いに越したことはないはずだ。

こんなジャンル別の警告もある。

まとめ

そんなこんなで互換バッテリーは最高だよ、幸せになれるよ。ってことだ。

マキタ純正バッテリー(18V-6.0Ah)が1つあたり14,000円くらいするのに対し、こちらは1つあたり3,000円前後。ヤバすぎる。

Amazonで買い物するときにはサクラに注意して買い物しよう。とはいいつつ、今まで散々Amazonで怪しいものを買ったが、ハズレというハズレに出会ったことはまだない。

とりあえずこいつは僕が人柱になってみたからまあ大丈夫だと思う。なんかあれば追記する。

【2022/1/4追記】どんな道具にも絶対の安全はないとはいえ、輸入元も不明な互換バッテリは特に危険性が高いと言える。

-電動工具