3デイアサルトが欲しいけど手が出ない!
えっ?2デイとかあるの?
そんな貴様らに送る、ヘビーユーザーによる徹底レビュー記事。
Contents
比較表を見よ。日常の作戦行動には2DAYアサルトが最適。
1年くらいほぼ毎日使ってるんだけど、改めて比べてみると不思議なスペック差だ。
そして見た目はそっくりだ。
2DAY ASSAULT | 3DAY ASSAULT | |
---|---|---|
容量 | 27L | 30L |
重量 | 1.4kg | 2.1kg |
サイズ | 53x30x28 | 56x34x24 |
定価 | 29,700円/33,000円(税込) | 77,000円(税込) |
容量的に2.7DAYくらいはアサルトできる
両者の容量差はわずか10%程度。いやいや1DAYの差はどこに?
ミステリーランチの代名詞とも言える3ZIPデザインもそのままに、2DAYは内外のポケットの位置から水抜き穴の位置まで、3DAYの構造と機能をほとんど踏襲している。
それを踏まえて外形寸法を見てみれば、やはり容量の差は少ないのだろう。
重量の謎
重量の差は実に1.5倍、これは生地の強度や機能が心配になるレベルだ。
公式ページで主要構成素材への言及はなかったが、防水に関して下記のFAQがあった。
しかしこの内容は、2DAYと3DAYで一字一句違わず同じだった。
採用されている生地は防水ですか?
https://www.mysteryranch.jp/
完全防水の生地ではございませんが、表面にはDWR(耐久はっ水)コーティングまたはテフロンコーティング、裏面にはPU(ポリウレタン)コーティングが施されており耐水性を持たせております。ただし、生地のコーティングも、ジッパーの仕様も“完全防水”ではありませんので水の浸入を完全に防ぐことはできません(その様な目的を目指して作られておりません)。雨の中でご使用される際にはパックカバーのご使用をお勧め致します。
唯一はっきり違うと言えるのは、3DAYのウエストベルトはゴツい、そして使わない時は収納することができる。
2DAYのウエストベルトはペラペラだ。そして使わない時は収納、、、はできなくて、取り外すことができる。
ぶっちゃけシティユースでウエストベルトはいらんやろ。外せば余計軽くなる。
結論、軽くて便利。
700グラムっていうと週刊少年ジャンプ1冊分の差だ。この差はデカイ。
2デイ vs 3デイ 価格差の答え
なぜなのか?
それは産地の違い。

- 3DAY ASSAULT = アメリカ製
- 2DAY ASSAULT = ベトナム製
人件費だけでなく、マテリアルも現地のものが使用されているようで、それが価格差となって現れているということになる。
買った時にそんなことを気にしてはいなかったが、確かに3DAY ASSAULTの公式ページにはMADE IN AMERICAがアピールされている。
問題はこの違いが、機能にどのような差をもたらすのかという事だろう。
他のブログなどを見ていると、「登山用途など、シビアな使用環境を想定する場合は、アメ製の方が良い」といった旨の記述を見つけた。
しかしながら、根拠となるデータは見つけられていない。
僕自身、不都合を感じたことはないし、調べる限りそのような情報は見当たらなかったので問題ないと思う。
結論、安くて最高
45,000円の価格差にどのような価値を見出すかは貴様ら次第といえる。
その機能性について大いに語ろう
まずはこの愛くるしい姿を見てやってくれ。




底面には排水穴、ジッパーは止水仕様
一言聞いただけで、これが通勤通学のような日常的な強襲作戦にはオーヴァースペックだとわかる。
しかし雨に対してレジスト性能は十分感じ取れる。
僕は雨の日も雪の日も二輪車で行動するが、優秀なバディであることに間違いない。
ただし、前述の通り、完全防水というわけではないので注意。(3DAYアサルトも同様)


上部のポケット、思わぬデカさ

まずは写真上側のポケット小。
こちらは財布がギリギリ入る程度、長財布は入らないだろう。

続いて写真下のポケット大。
これがやたらでかい、下の写真くらいの物量なら余裕で入る。500mlのペットボトルも入る。
これによって、メイン収納スペースを使わないということも結構ある。


側面のポケットは背負ったまま使用可能。長いものも相性よし
側面のポケットに収納して便利なもの上位は、ペットボトルや水筒などの飲み物系だ。
なんせ背負ったままストレスなく出し入れできる、サイズが大きいということもある。
僕的にはバックパックに求めるものNo.2くらいの重要性を占める。
さらに汎用性を高めているのが、上部のストラップの存在で、これによって長ものの保持も可能にしている。
僕はスーパーで高機能エコバッグがわりに使うこともあるため、ファッションとして長ネギを挿したりすることもある。


サイドと背面にあるMOLLEのウェビングストラップに、カラビナなどの固定具を使えば、大概のものは固定できる。
拡張性は無限大だぜ。
フューチュラヨークシステム
古参Mystery Ranchユーザーにはよく知られており、特に目新しくないのかもしれないが、この機構を最初知った時は驚いた。
写真のように矢印方向に背の部分が上下に調整できて、貴様らのどんな背中にもジャストフィットする。
内部に収納されている、プラスチックのプロテクターのようなものを使って調整するんだけど、やたらとハイテクな機構になっている。
ソフトマテリアルに、このメカニカルな設計。さすがアメリカって感じだ。



メイン収納部のスペック
3WAY ZIP SYSTEM
ミステリーランチが欲しいということは、これがやりたかったんだろ?
今のところ最も成果をあげたミッションは、スーパーでの袋詰めだ。



2DAY アサルトのいいところランキング
作戦行動可能エリアは以下のような感じ。
- 通勤通学における日常的機動作戦
- スーパーなどでの環境に配慮した補給任務
- 補給が期待できない海外派遣任務
上記以外にもさまざまな作戦で活躍してくれるだろう。
個人的に購入に至った最も優れた点を書いておく。
【3位】収納ポケットの多さと汎用性の高さ
ポケットの多さはやはり正義だ、飲み物は背負ったままでもぶっ挿せる。
コンタクトレンズや、歯ブラシなどのアメニティ類は、メッシュのZIPポケットの中に押し込む。
旅先で小分け袋がなくても、収納力を存分に生かしてくれるのはすばらしい。
【2位】ノートPCの2WAYアクセス
やはり雇われの通信兵としては、日常ではこの動作が一番多い、これがなければ仕事にならない。
保護能力もそこそこ高く、バイクですっ転んだことがあったが、仕事道具は無事だった。
【1位】3DAY ASSAULT に似ててかっこいいところ
アイデンティティを傷つけるようだが、結局3DAY ASSAULTに似ているからかっこいいのだ。
なんとなくミステリーランチを知る人からは「それミステリーランチのめっちゃ高いやつですよねー」と言われる。
それでいい、実際のデザインはまあほどほどに違うが、かっこいいし、使いやすいことは間違いないのだから。
まとめ
正直、2デイアサルトを知ってしまうと、3デイアサルトは機能に対してコストが高すぎると感じざるをえない。
以上を踏まえて僕が貴様らに伝えたいことはひとつ
「2デイアサルト最高やで」
Amazonで星5点満点ってのは結構すごいぜ。