ブログYouTube運営

ブログとYouTubeを始めて4ヶ月の人の運営報告【PV/アクセス数/収益 】

2021年6月3日

ブログとYoutubeを始めて4ヶ月が過ぎた。

この1ヶ月を一言で言い表すと「初体験」といった感じ。

4ヶ月経ってみて、継続の成果というものをわずかながら感じ始めてきた。

僕は今まで生きてきて、何かを戦略的に継続して成果を出したという経験がない。

成果というものは何事もすぐには出ないし、成果の出ないうちは何事も苦しい。ということで何事も投げ出してきた。

しかしながら4ヶ月を終えることができたのは、先の可能性を感じさせてくれる先達の情報だった。情報社会に感謝。

とかなんとか匂わせてはいるが、目を見張るような成果が出たわけではない。

ひとまずアナリティクスを見ながら報告していこうと思う。

先月の報告はこちら

ブログとYouTubeを始めて3ヶ月目の人の運営報告【PV/アクセス数/収益 】

1月の終わりに、とある人に影響を受けまくってブログとYouTubeを始めたわけだけど、ついに3ヶ月経った。3ヶ月経った今の自分の状態を簡単に ...

続きを見る

ブログの運営報告【PV/アクセス数/収益】

先月はまったくもって意味のない数値だと書いたが、今月は少しは意味を見出せそうだ。

新たにオーガニックサーチの項目を付け足した。だってこれが一番重要だもんな。

グラフ各種

記事数(新規,合計)PVユーザー数(新規,既存)オーガニックS収益
2021217 , 181462126 , 125130
39 , 27764104 , 11226835円
47 , 34851214 , 22932668円
515 , 481528482 , 509893,827円
オーガニックサーチの項目を加えた

17記事→9記事→7記事→15記事

先月掲げた数値目標の15記事を、無事達成することができた。

達成できない目標を立てても意味がないので、先月の計画はしっかりハマったと言える。

というかこれだけでかなりの達成感があった。

大したことない数字だが、正直YouTubeも仕事もやりながらだと結構きつい。

でもこの目標を7月末まで維持しようと思う。特に理由はないが3ヶ月続けることで、月15記事を回すノウハウが積み上がるのではないかと思うからだ。

DIY記事をガチで書こうとするとやはり結構時間がかかる。7,8時間くらいかかってる気がする。

うーんどうしよう。

でもやっぱり15記事だ。

よーし書け。

オーガニックサーチの増加

オーガニックサーチが先月の32から89に増加した。

最近は毎日何人かは検索流入があるので、来月はうまくいけば200は超えると思われる。

ブログは結局これなんだよな。オーガニックサーチとはご存知の通り純粋な検索流入のユーザー数。

検索ワードの基本は外さず、おさえてるつもりだけど、うまくいってるかを測るにはまだ早いと思われる、

4ヶ月という期間は確実に積み重なってるので、上で述べた15記事を着実に積み上げるしかない。

収益が4桁突破

トータルで3,827円。
amazonアソシエイツは1,615円。
楽天アフィリエイトは2,000円。
もしもアフィリエイトが212円。

これはそれなりに嬉しい金額だ。人におごるには惜しいと思える額だ。

この調子なら5桁もすぐにいくのでは?と思えるが、もちろんそんなに甘くない。

楽天アフィは完全なる事故だからだ。この額を見て何が売れたかわかる人もいるかもしれない。

しかしcookieには事故も起こりうるということだし、事故も含めての成果なのでありがたく受け入れておこう。

この辺の数値目標は立て難い。自分の努力だけでなんとかなるものではないし。でも立ててみよう。

5,000円!

アクセスが多かった記事

スライドレールの取り付けについて記述している記事が125PVでトップ。

スライドレールはスガツネ一択!取り付け徹底解説【#8 DIYリノベでシェアハウス】

この記事はシェアハウスリノベの一環として書いたもの。 のちにスライドレールについて徹底解説した記事を書いたので、できればそちらを参考にして欲 ...

続きを見る

スライドレールというのがキラーワードなんだろうな。

ということはスライド蝶番もキラーワードになりうると思ったりする。(ネタではなく)

他にも下の2つが100PVを超えた。

オールドウッドワックスの基本的な塗り方と濃淡の調整【OLD WOOD WAX】

「OLD WOOD WAX」つまり古材ワックス。 これに限らずオイルステインなどの染色系の塗料は木目を際立たせ、傷を際立たせ、もれなく古材っ ...

続きを見る

【DIY】引き出しや扉の手掛けの加工をした【トリマー】

手掛け、手がかり、引き手と呼び方はたくさんあるが、要するに引き出しや扉を開けたりする時に手を引っ掛ける部分のこと。 今回は取ってなどの出っ張 ...

続きを見る

ワックスの塗り方がこんな伸びるとは意外だった。意外ついでに動画も作ったがこれも悪くない。

引き出しの手掛けについては結構試行錯誤して作ったものなので、記事もそれなりの熱量があった。

何より嬉しかったのが、この記事を参考に、同じビット、同じジグで実際に手掛けを作ったという知らせだ。

これは一言で言うとやりがいというもので、これをネタに労働力を搾取されてきたと思ってる人間としては複雑な気持ちだけど、ええやんか、嬉しいんだから。

今後の方針

今のペースを維持する。これが一番難しく、自分が突破すべき関門やと思うねん。

リノベシリーズ

先月の記事で、ほぼHow to にシフトチェンジしていこうと思っている。と書いたんだけど。

これに間違いはないと思ってる。継続。

レビュー記事&How to記事

4ヶ月のノウハウでわかってきたことがある。

ブログはHow toの方が伸びやすいということ。工具レビューなら比較記事の方がいいかもしんない。

でもYoutubeの台本的にレビュー記事は書くんだけどね。

雑記

やっぱ雑記はたのしいわ。

串カツ記事にも投稿2、3日でオーガニック流入あったしワードが合えばいいんだろうな。

というか串カツは料理レシピジャンルに入るかもだけど。

【レシピ】串カツは家でできるパーティーメニューなのでやり方を書く【串に選ばれし者へ】

コロナ禍で飲食店が軒並み8時や9時に閉まるのを憂うと見せかけて、ここぞとばかりに5時から飲みにいく日々にももう疲れただろう。 じゃあ家を飲み ...

続きを見る

数値目標

あと2ヶ月間15記事更新を継続する。

YouTubeの運用【再生回数/再生時間/収益】

非常にいい伸び方をしてる。今のところは。

グラフ各種

コンテンツ数(新規,合計)再生回数再生時間CH登録者(新規,合計)収益
202123 , 31805.56 , 60
37 , 10190610127 , 330
46 , 163894195.833 , 660
55 , 216519351.165 , 1310
やったぜ

雑感と今後の方針

ブログにパワーを奪われて投稿数は5に減ったが、あらゆる数値が1.7〜2.0倍程度で伸びた。

もしもこのペースで行くならば年内に登録者1万という計算になるんだけど、そう上手くは行きそうにない。

この記事を書いてる3日現在、6月に入ってから登録者は1人も増えていない。とは言えいきなり1日で10人近く増えたりもするし、計算はできない。

唯一コントロールできるのは投稿数のみ。

というわけでこちらも目標数値を定め、5件を最低ラインにする。

サムネない方が伸びる疑惑

メラポリをGボンドで貼る動画のクリック率がいまだに8.5%を維持していて、当チャンネルで最強のクリック率を記録し続けている。サムネないのに。

というわけで、クリック率が4.0前後と低かった、オールドウッドワックスの動画のサムネを試しに外してみたところ、今は5を超えて6に届きそうだ。

なんでなん?

How toってそういうこと?

インテリアDIY系 - そもそもインプレッションがうんこ

こいつに関して言えることはひとつ。そもそもインプレッションされていない。

ずっとあーだこーだ考えてたけどそもそもワードがダメなんじゃないかとか、概要欄にコピペの文言があるのがダメなんじゃないのかとか思うので、もうちょっと考える。

今、ラタン貼りのオークの引き戸を作ってるので、それは切り離して解説入りの動画2本立てにして仕上げようと思っている。

レビューとhow to系 - どれも次第点

爆発はしてないんだけどこのジャンルはどれもそこそこ伸びている。

ビスケットジョイントと丸ノコ定規のHow toも最初は伸びなかったが、やっぱりジワってきて1.5軍くらいの戦力になってきた。

そのうちどれも1000は超えてくると思う。

先月の報告であげる予告していたマキタの丸鋸HS631DZSの動画は、最初こそイマイチだったが結構上げてきて、今はしっかり再生数を稼いでくれてる。

リョービのスライド丸鋸TSS-192の動画は今月に回すでOK。

SNS運用 Twitter

フォロー数フォロワー数
202127394
3107136
4132265
5144387
こっちも表にした

引き続きいい調子で増えていってるし、ブログとかもみてもらえる数がすごく増えた。

HOW TO記事を実際に参考にしたって話はマジで嬉しい。

引き続き制作の過程も含めジャンジャン投稿していけばいいと思う。

TikTok?知らないな。

翌月の報告

続きはこちら

ブログとYouTubeを始めて5ヶ月の人の運営報告【PV/アクセス数/収益 】

5ヶ月経ってみれば成果はよりはっきりとしてきた。 しかしながらペースの維持がなかなかきつい。 この一行を書きながらブログ更新目標を下方修正す ...

続きを見る

-ブログYouTube運営